2022年12月09日
「多くの人と協力の輪を拡げ 目標を達成する方法を学ぶ −「違い」を前提とした共有目標と協力の組み立て方−」
住民や団体、行政、企業の理解・協力が得られないと悩んでいませんか?異なる組織と協働し、社会課題の解決に取り組むには、「違い」を前提とした共有目標づくり、そのために「自分(自組織)の意図を明確にすること」「相手(ステークホルダー)の意図を理解すること」が大切です。本講座では、異なる組織と協働するために必要な、自分も相手もしたいことが実現でき、かつ社会の利益にもつながる「共有目標づくり」と「協力の組み立て方」を習得します。講師はNPO法制定立役者の松原明さんです。
▶申込フォーム https://bit.ly/2022kyodo
●日時
第1回:2023年1月12日(木)18:00〜21:00、第2回:2023年1月21日(土)13:00〜17:00、第3回:2023年1月26日(木)18:00〜21:00  ※全回受講が原則です
●場所
協働ステーション中央(中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2F)
●交通
●募集人数
15
●条件
【対象】協力を拡げる方法を実践的に習得したい組織/個人
問合せ・申込み
| 名称 | 協働ステーション中央 | 
|---|---|
| 担当者 | 杉原 | 
| 住所 | 東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア 2F | 
| TEL | 03-3666-4761 | 
| FAX | |
| info@kyodo-station.jp | |
| HP | http://chuo.genki365.net/contents/hp0001/index00010000.html | 
▲ページの先頭へもどる













