講座・イベントその他東急田園都市線東急世田谷線

2025年11月25日

老人性アメイジングvol.3 寿ぎと尊厳

超高齢社会の現代。身体の衰えや記憶力の低下など「老い」を迎えることによって、それまでの自分が失われてしまうのではないかと不安に思う人もいるかもしれません。 一人一人の老いに寄り添う先進的ケアで全国的に注目を集める介護施設「宅老所よりあい」の村瀬孝生さんは、老いの世界を生きるお年寄りたちの真面目で滑稽な様子を、豊かなものとして積極的に捉え直す意味を込めて「老人性アメイジング」という言葉を提唱しました。
それは、社会規範に適応してきたはずの自分が揺さぶられる戸惑いや、老いゆくことの不可思議さを体験する驚きを丸ごと肯定する人間観に立脚しています。既存の人間観へのこだわりを解きほぐし、より包括的で自由な人間像を模索する捉え直しの態度は、あらゆる世代の人に響くものです。
1回目は、村瀬さんが実践してきたケアや独自の死生観と、社会学者の上野千鶴子さんの『アンチ・アンチエイジングの思想』などを紐解き、「尊厳」をキーワードに老いや死の概念を積極的に更新します。
2回目は、見えないはずのものが見えたり、聴こえないはずの音が聴こえたりする怪奇体験との遭遇をテーマにします。ぼけが深まった老いの世界を生きるお年寄りの悲喜交々を語る小噺や、心のつまずきを感じる当事者の日常世界を表した『幻聴妄想かるた』、怪談やホラーの文学や映画などを参照しながら、老いゆくことの戸惑いや不可思議さが寿がれるあり方を探ります。

①2026年1月18日(日)13:00~18:30
【寿ぎと尊厳】 13:00-14:30
【小噺】「老いと尊さ」村瀬孝生 14:30-15:15
【鼎談】村瀬孝生×上野千鶴子×山内泰 15:15-15:45 休憩 15:45-17:00
【講演】「老いと尊厳 アンチ・アンチエイジングの思想」上野千鶴子 17:00-18:30
【鼎談】村瀬孝生×上野千鶴子×山内泰  会場:生活工房4階ワークショップルームAB ゲスト:村瀬孝生、上野千鶴子

②2026年2月15日(日)13:00~18:30
【不可思議な世界】 13:00-13:40
【小噺❶】「老いと戸惑い」村瀬孝生 13:40-14:30
【語り❶】「普通の綻び~不可思議を語る」吉田悠軌 14:30-15:30
【鼎談】村瀬孝生×吉田悠軌×山内泰 15:30-15:50 休憩 15:50-16:30
【小噺❷】「普通から離れゆくこと」村瀬孝生 16:30-17:20
【語り❷】「それぞれの普通を生きる」新澤克憲 17:20-18:30
【鼎談】村瀬孝生×新澤克憲×山内泰  会場:生活工房4階ワークショップルームAB ゲスト:村瀬孝生、吉田悠軌、新澤克憲

【関連上映】2026年2月15日(日)10:00~12:00
アニメーション映画『しわ』 (2011年、スペイン、89分、監督:イグナシオ・フェレーラス) 「認知症」と「終の住処」についてどう向き合えばよいのか?本当に必要なのは「家族」か「友達」か?重いテーマを温かな手描きの手法でユーモラスにさりげなく描き上げる世界で注目される傑作アニメーション。スペインのアカデミー賞と呼ばれる「ゴヤ賞」、「日本賞」グランプリ受賞。
会場:生活工房5階セミナールームAB
※11月25日(火)10:00~
生活工房ウェブサイトよりお申込みください

※①②は後日YouTubeへの一部公開を前提に撮影が入ります ※進行は変更になる可能性があります。

公式ウェブサイト:https://www.setagaya-ldc.net/program/618/


●日時
①2026年1月18日(日)13:00~18:30 / ②2026年2月15日(日)13:00~18:30 / 上映 2026年2月15日(日)10:00~12:00

●場所
生活工房 4階ワークショップルームAB、5階セミナールームAB

●交通
東急田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅 直結

●募集人数
〈①/②〉各日100名 /〈上映〉50名(申込先着)

●条件
〈①/②〉各日3,000円 /〈上映〉1,000円(テケトによる事前決済)


問合せ・申込み

名称 公益財団法人 せたがや文化財団 生活工房
担当者 中村・後藤
住所 東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー内
TEL 0354321543
FAX
e-mail info@setagaya-ldc.net
HP https://www.setagaya-ldc.net/

▲ページの先頭へもどる

新着ボランティア情報一覧へ

●新着ボランティア情報検索

  • カテゴリー

  • 対象

  • 沿線


MENU