2020年10月17日
視覚障がい者の目となる道案内で自由な外出を支援する ~困りごとの当事者が切り開き・つくる協働の取り組み~十思カフェVol.107
視覚障がいのある人にとって、移動の不自由さは外出する意欲を閉ざしてしまうもの。手助けがなくても自分で自由に移動したい――。 
今回は、行先までの距離や障害物、目印などを音声のみで伝える「ことばの道案内」を作成する、認定NPO 法人ことばの道案内の市川さんをゲストに迎えます。道案内の作成は、視覚障がいのある人とない人が一緒に取り組み、お互いの視点を補い合うことを通じて、単に案内をつくるだけでなく、両者の距離も縮めようとする活動で、企業や行政とも数多く協働し、作成しています。自身も中途で視覚障がいとなった市川さんが、その活動に対する想いをどのように具体化し、さまざまな組織との協働を拡げることができているのか伺います。 
【日 時】
10/27(火)19:00 ~ 21:00 
【会 場】
協働ステーション中央 
【ゲスト】
市川 浩明さん(NPO 法人ことばの道案内 代表理事) 
【定 員】
15 名(事前申込制、定員になり次第締切) 
【お申込】
以下(1)〜(3)の方法で申込み 
(1)申込フォーム http://bit.ly/jcafe-107 
(2)電 話:03-3666-4761 
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp 
【講師プロフィール】 
四十歳で緑内障を発症。全盲になったことをキッカケに「ことばの道案内」に参画。自分と同じように移動で苦労している人の助けになることができると積極的に活動し、2018 年に理事長就任。「誰もが外出しやすい社会の一助になれば」と、さまざまな人や組織との協働に取り組む。 https://www.kotonavi.jp/hp/index.php 
【十思カフェとは】 
毎月、社会課題を解決したり協働を実践したりしているゲストのプレゼンから、地域や社会の問題を知り、新しい気づきやつながりを生み出すイベントです。 
【問合せ】 
協働ステーション中央 
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F 
TEL:03-3666-4761 
FAX:03-3666-4762 
E-mail:info@kyodo-station.jp 
URL:http://chuo.genki365.net/ 
協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。
●日時
2020年10月27日(火)19時00分から21時00分
●場所
協働ステーション中央 会議室
●交通
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口徒歩3分/江戸バス北循環「小伝馬町駅」下車徒歩4分
●募集人数
15
●条件
無料
問合せ・申込み
| 名称 | 協働ステーション中央 | 
|---|---|
| 担当者 | 田代 | 
| 住所 | 中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2F | 
| TEL | 03-3666-4761 | 
| FAX | 03-3666-4762 | 
| info@kyodo-station.jp | |
| HP | http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index02980000.html | 
▲ページの先頭へもどる













