●新着ボランティア情報検索
2022年12月09日
「多くの人と協力の輪を拡げ 目標を達成する方法を学ぶ −「違い」を前提とした共有目標と協力の組み立て方−」
住民や団体、行政、企業の理解・協力が得られないと悩んでいませんか?異なる組織と協働し、社会課題の解決に取り組むには、「違い」を前提とした共有目標づくり、そのために「自分(自組織)の意図を明確にすること」「相手(ステークホ… 続きを読む
2022年12月09日
家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」ボランティア養成講座
ホームスタートは、同じ子育て経験者が親の気持ちにそっと寄り添う先輩ママパパのボランティア活動です。 専門職による子育て支援とは違う、同じ子育て経験者ならではのフレンドリーな支え合い活動です。 地域の子育て家族に笑顔を届け… 続きを読む
2022年12月09日
福祉有償運送(認定)運転者講習会
有償ボランティア活動のための国土交通省認定の講習会です。実務経験者を講師に迎えて座学講習、車いすを乗せての運転などの実技講習を行います。送迎を行うヘルパーや施設送迎の運転者にも本講習の受講が推奨されています。受講後には、… 続きを読む
2022年12月06日
身近な人と死別したこどもたちのサポートを考える@100人の本屋さん
私たちの地域でできるサポートを一緒に考えませんか?DVD『教育現場におけるグリーフサポート~死別体験にどう向き合うか~』上映後、ゲストとおしゃべり時間。 上映会後は世田谷線で松陰神社前駅から2つめ「西太子堂」から徒歩10… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント 高齢者障害者・難病等子どもまちづくり東急田園都市線東急世田谷線
2022年12月03日
12/10 極楽フェス2022ボランティア募集
地域がつながるアートプロジェクト~赤ちゃんから120歳までみんなの下馬地区アートプロジェクト~人は生まれたときから、みな死に向かって生きています。 その死に向かう生をいかに生きていくかを、下馬に暮らす人々と共に考えていき… 続きを読む
2022年12月02日
12/17「せたがや学生ボランティアフォーラム」参加者募集中!
このフォーラムは、大学生がボランティア活動を通じて学んだことを発表する場です。互いに交流を深めながら地域の未来について考えます。ボランティアの世界へ一歩踏み出してみませんか?昨年度は新型コロナウイルスの影響のため、オンラ… 続きを読む
2022年12月02日
★実家のお悩み解決セミナー@らぷらす「知っておきたい!いまどきの 葬儀と諸手続きのこと」
「いろいろな手続きと調整に追われてクタクタ、悲しんでる余裕もなかった…」喪主を経験した人からこんな感想をよく聞きます。 慣れないセレモニー対応や届出手続きは戸惑うことばかりですが、新型コロナ時代やデジタル化時代を反映して… 続きを読む
2022年12月01日
SDGsと国連WFPの食料支援~飢餓ゼロを目指し私たちにできること
せたがや国際交流センターの多文化理解講座、今回は「食料問題」がテーマです。国連食糧計画(WFP)協会から講師をお招きします。また、世田谷区のフードドライブ(未使用食品等の回収)の取り組みについてもご紹介する予定です。皆さ… 続きを読む
2022年12月01日
「やさしい日本語」でまち歩き(下北沢)
外国人の方、日本人の方、「やさしい日本語」でおしゃべりを楽しみながら下北沢の街を歩きませんか? 鉄道の地下化で変貌を遂げた下北沢に行きましょう。 ホームページをご覧の上、お申込みください→https://crossing… 続きを読む
■講座・イベント 子どもまちづくりその他小田急線東急田園都市線
2022年11月26日
「あそびのレンズ」映画上映会
★★★ふきのとう映画上映会vol.3★★★ 「あそびのレンズ」~仕事と育児と家族と~ プレーパークに集うお父さんお母さんが映画製作した子育て世代に届ける「あそびとくらし」のメッセージ。 ふきのとうの始まりも1970年代に… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる