ボランティア情報一覧
ボランティア情報は皆さまの声を集めて紹介します。ボランティア募集、イベントの情報をお寄せ下さい。お寄せいただいた情報は当協会で確認の上、ホームページと情報誌「セボネ」にてご紹介します。
●新着ボランティア情報検索
2015年05月12日
【参加費無料】6/6東京「災害ボランティア入門」講座
「災害ボランティア入門」とは… 個人でできる災害への備えや災害支援に関する一般知識、被災地での注意すべきケガや病気、出発前から活動後までの心構えなどについて、過去の事例も交えながら学ぶ講座です。 誰にでも必要… 続きを読む
2015年05月08日
5/16(土)みんなで勉強しよう会「第三の人生 限界をわきまえて 元気に過ごそう! ―現代の老年学基礎講座―」
「世田谷ボランティア協会をささえる会」が主催する今年度1回目の講座です。 定年後、そしてその後の5年間を勤めた後、私達には、第三の人生があります。もちろん、定年もなく仕事をしてらっしゃる方もいるでしょう。しかし65歳以上… 続きを読む
2015年05月08日
6/10~7/15 傾聴ボランティア養成講座
玉川ボランティアビューローでは、傾聴ボランティア養成講座を開催します。 この講座では少人数で丁寧に傾聴に取り組みます。体験学習を通して、話すこと・聴くことを、グループで考え感じながら、学んでいきます。あなたも、傾聴ボラン… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等子ども災害・防災小田急線
2015年05月08日
5/30(土)『あいまいな喪失とトラウマからの回復』監訳者石井千賀子さんの出版記念トークイベント
多くの人が、自分にとって大切な人やものが「存在しているのか、不在なのか」がはっきりしない「あいまいな喪失」を体験しています。たとえば、家族や友人が行方不明、認知症、脳外傷、うつ病、依存症になるという状況や、慢性的疾患、移… 続きを読む
2015年05月07日
小4男子の通級送迎ボランティア募集(募集終了)
小学校4年生の男の子が、通級(他の学校に特定の時間だけ通う)の送迎をサポートしてくれる方を求めています。ご両親は働いているため、どうしてもできません。野球と将棋が大好きなお子さんです。子どもが好きで健康な方、お待ちしてい… 続きを読む
2015年04月28日
食事・おやつ準備のボランティアを探しています☆
デイホーム社会福祉法人 老後を幸せにする会は昭和51年の法人設立以来、世田谷区玉川地域において高齢者福祉に数多くの足跡を残してまいりました。 「老後を幸せにする会」の名称は法人の理念を「老後を幸せに」に定め、その実践の… 続きを読む
2015年04月28日
小1男子の下校の付き添いしてくださる方を探しています
小学校1年生の男の子の下校に付き添ってくれる方を探しています。ADHD(注意欠陥多動性障がい)の特徴をもつ明るく温厚なお子さんです。普段はお母さんが付き添いますが、仕事で付き添えない日に、お願いしたいと思います。性別不問… 続きを読む
2015年04月28日
5/29~7/31 せたがやチャイルドライン公開講座(単発参加可)
せたがやチャイルドラインでは、第20期受け手養成講座を開催します。この講座は、チャイルドライン受け手養成講座の一部ですが、公開講座としてどなたでもご参加いただけます。せたがやチャイルドラインの電話で子どもの気持ちを聴くボ… 続きを読む
2015年04月28日
5/26~28 憩いの家チャリティーバザー開催!!
“自立を目指す子どもたちのために” 憩いの家チャリティーバザー開催のお知らせ 事情があって家庭では暮らせない10代の子どもたち(概ね15歳~19歳)が、働いて自立を目指す、自立援助ホーム「憩いの家」では、下記の通りバザー… 続きを読む
2015年04月28日
5/30(土)『その薬必要ですか?-人間の治る力を見直そうー』
小児科医・内科医の医師が、自然治癒力の話をします。 私たちは、今、病院や薬に頼りすぎてはいませんか?そのために、本来あるはずの自然治癒力が低くなっているのではありませんか?また、薬のとりすぎによる弊害もお話します。子育て… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる